地震のたびに、文庫本が落ちてくるので やっと対策したら今日夜地震ありましたね。
地震対策
屋根裏の梁の所に、1×4材で雑な棚を作ってあって、そこに文庫本を置いてるのだが
地震のたびにそこに置いてる文庫本8割くらいが落ちるので気になってた。
今更やっと、対策。
そもそも、文庫本のサイズより小さい板を使ってるのが悪いんだけどね。(材料ケチった)
こんな感じで、奥の木の部分が梁で、文庫本の下の木の部分が棚板。
こんな感じで、部屋の幅いっぱい、4メートル近く文庫本が並んでる。
で、今回の対策で、黒いL字の棚受けを利用してゴムを張って、多少落ちにくいようにしてみた。
藤枝梅安も、安部公房も相方のだけどね。どっちも好きだけど。
ちらりとみえてるスティーブン・キングが私の。
キング好きだったなー。小学校の卒業文集で大人になったら会いたいとか書いたような…。それはハリソン・フォードかしら。全然ジャンル違うけど。笑
でも小学校高学年の時にハマってました。
さて、昭和の衣裳ケース熱。
昭和の衣裳缶
連日、狂ったようにメルカリとかヤフオフ見てまして。
数が必要なので、なるべく安価、かつ、なるべくサビの少ないものを。って感じで。
これは、柄の意味不明さが好き。
知らないだけで、これって何かのキャラクターですか??
衣裳ケースも、いろいろみてると、謎柄があるんですよー。
こないだも、日本人形っていうか、お土産物の人形みたいな写真がついてるタイプ(これと似てる)があってね。
唐子っぽいけど、どうみてもお土産の人形っていうか、昭和のお家のサイドボードにあるやつ。って感じの。
どのサイトで見たんだっけかなあ?
なかなかもう一度みたくても見つからず、同じものを ジモティーで大量に出品してる人の、大量の山の中にそいつを見かけたけど、引き取りのみだったから無理だなー。って。長野だったんだよねー。
メジャーなのは、こちらの蓋つきタイプだけど、引き出しが欲しいなあ…。
まだ全然足らないので、週末あたりに実家を掘ってこようと思います。(絶対あるはずなの。あんまり可愛くないけど)
今日の着物
寒かったねー。
さむいし、せいりつうとかで具合悪くて(っていう理由で)ほぼパジャマでゴロゴロしてたんですけど、ちょっと仕事の打ち合わせがあったので着替えた。
やる気のある若い方とお話しできて、私のやる気も、さっきまで行方不明だったけど、戻ってきた。
インスタとか、SNSを通じて、こんなわけわかんない私にご連絡いただけるのは本当にありがたい。
こんなにダラダラしてる時もあるけど、基本的に仕事、好きなんですよ。
なので、私も頑張らねばー!とやる気出ました。どうもありがとう。
インスタも撮影の時の写真とか、やっとアップしました。
そうだ。このあいだの遠足記事もアップしました。
まあそんなわけで。
明日はラジオ室もあります。
お楽しみにー!
コメント