BLOGについて

このサイトでは、私が今までに綴ったブログを全部まとめてあります。

2006年の7月、まだ美容室に勤務していた時のものからあります。ですので関連記事などで古いものが混ざって出てくるかもしれません。

毎日更新!を掲げて頑張っていた時もありました。(内容は非常に薄かったとおもいますが…)

基本的に、私の日常をただダラダラと綴っているものですので、笑って読み流していただけると幸いでございます。

寄り道バンザイ!

なんていうか、今日は寄り道したら拾い物みたいな一日。

寄り道休憩

今日は結婚式場の仕事だったのだけれど、

午前式と午後式の間の時間がかなりあって。

私は列席美容担当なので、

予約人数が少なかったり

予約の時間によっては、結構待ち時間があるのね。

大体早いと6:30集合、お支度が7時から

午後のお式の方は、早いと11:30ごろからお支度になる。

今日は、まあまあ早め集合だった割に、午前がセット1人だけだったのですぐ終わり、

午後は逆に遅めスタートなので

空き時間がかなりあった。

どこかで車を停めて寝てたりする私なのだが、

ふと、

公園に行ってみようかな。と思った。

かなり行くのがひさしぶりな気がする。

多分私一回しか行ったことがなくて、妹たちがまだ小さかった。

つくばの、さくら交通公園。

近いんだけどね。なんかいつも時間潰しは違うところに行ってたので、そういえば行ったことなかったの。

行ってみたら、

ここで撮影やりたーい!!!着物で撮りたーい!!!

まだ早かったせいかほぼ人がいなくて、

すごくいい感じだった。

古いバスと、SLと。

あと公園全体が、信号があったり、普通の道路みたいになってて交通マナーを学べる変わった公園だ。

駅舎みたいな建物も撮影に良さげだし、

これで着物女子とかさ、いいよねえ。

一人興奮する私。

SLも(たぶん)運転席だけ乗れるようになってて

(違ったらどうしようw)

多分大丈夫っぽかったんだけどなー。

後ろの車両のところとか、前の方には立ち入り禁止の札があったけど。

メカメカしい感じが格好良いねえ。

完全に仕事着だし、

そもそもチークもリップも塗ってないので色々とアレなんだが

試し撮り。

やー。ここで絶対いい感じに撮れそう。ムフフ。

ちなみに、今日はこんな髪型とか作りましたよー。

ハイライトがとても綺麗で、こーゆー髪型にぴったり。

まあ、そんな感じに、仕事の合間に

ひょんな拾い物をした気分。

やっぱりたまには寄り道って必要ね。

寄り道、ヲタ道、極め道

極め道って、字で表すと極道みたいだなあ…。

道をとことんまで極めたい!っていうつもりだったんだけど。

その場合は究める。かしら。?

でも 極 ってよく使うよね。

さて、着物を着るようになってはや数年。4〜5年くらいか?

古書を読んでみたり、古い着物を買ってみたり、まあどんどんマニアックに知識を深めてきました。

元々古いもの好きだしね。

着物 の中でも、古いものが好き。古いものをもっと知りたい。

っていう方向に向かった私。(そうならない人もたくさんいるはず)

仕事をしてて、そこまで役に立つことはないんだけど(笑)

今日は役に立った!

ヲタクでよかった!!私よ。

まあなんのことはない。丸帯で、しかも引き抜き柄のものをお持ちになったお母様がいらしたのだ。

私は今日はヘアメイク担当だったので、

着付け担当ではなかったんだけど

お持ちになった帯を見てひとり興奮。

(↑ただの変態)

お母様のおばあちゃまがお嫁入りの時に作った帯だそう。

多分100年くらい前のものだし、ずっと これはいい帯だから。と言われて育ったから、どうしても今日使いたくて…。と、レンタルで一式借りていたにもかかわらず お持ちになったのだ。

ヘアセットしながらも、

ヲタク的には この帯とセットだった着物があるはずだよなー。と、そっちが気になる。

さりげなく帯の話や、アンティーク着物が好きだという話を熱く語りながら

着物について聞いてみると 帯だけいただいたので着物はないとのこと。

お嫁入りの時って言ってたから、婚礼衣装の振袖に合わせてたのかなー。それとも留袖を婚礼で着たのかなー。

そんな妄想を膨らませながらも、ヘアが仕上がり、お着付けに。

私は次の予約の方のヘアセット。

着付けの仕上がり楽しみだなー。と思ってわくわくしていた。

ちらりとセットしながら横目で見ると、

先生が苦戦してる。

帯が短かったらしい。

そして、お太鼓部分で更に困った顔になっていた。

あー。引き抜き柄だからなー。

現代の帯では引き抜き柄ってほぼ無いと思うんだけど、

アンティークが好きだとたまに遭遇する。

帯の柄の向きって普通は一定になってるんだけど、

引き抜き柄だと、肝心のお太鼓部分が逆さまになるのだ。

今回の帯は、鳳凰なので 逆さまだと完全にまずい。

帯の結び方って、同じ二重太鼓でも、人によって違うと思うのね。

私の先生は、仮紐を使って、帯を結ばないで普段は締める。

私も普段はそうするんだけど、引き抜きの時は結ぶというか、結ぶ感じで引き抜かないと柄が出ないので(文字だとわかんないね。)

おせっかいだなあ。と思いつつも、お手伝い。

だってせっかく用意した帯なのだ。

なるべくなら締めてさしあげたい。

幸い、私の先生はそーゆー私のでしゃばりで怒るタイプの人ではないので ありがたい。

私自身も勉強になるしね。

なかなか実戦で丸帯を締める事ってないし。

そして丸帯、やっぱり重たいし、なかなか締まらない。総刺繍だからかなー。

先生と2人でなんとか締めて、

ああやって、こうやって、引き抜きでこうして柄を出して…

でも手が短いなー。

私は柄を出すところまでのお手伝いだったけど、改めて

古い帯についてちょっとは知識があってよかったなー。って思ったし、

まだまだ私もわかってない事だらけだなー。と反省。

可愛いな。鳳凰。

手もあんまり折り線なかったから、本当に大事にずっと仕舞われてたんだろーなー。

髪型の写真も撮らせて貰えばよかったー。バタバタしててわすれた。

髪が私の担当、着付けは私の先生。

丸帯だけでなく、名古屋帯も古いやつってかなり短い。アレも多分締め方今と違うよねえー。

謎を解明したいよー。

くやしいので資料を見るけど、お太鼓って当たり前すぎて載ってないし、

この写真だとわからんー。

コレ、手はどうなってるんだ?

昭和12年 花嫁さん全集より。

仲人夫人のストーカーかってくらい、後ろ姿を凝視。

ちなみに本当にタイムスリップ出来たらストーカーしたいくらい、この仲人夫人、超美形。この顔好きだわー。

寄り道帰り道。

ひさびさに、帰り道にちゃくちゃくちゃくへ。

ムームーみたいな可愛い古着ワンピとか、レトロなネックレスとか購入。

妙にそそられる訪問着。明日あたり全貌を撮ろう。

他に絽の襦袢(染めたいので素材として)

帯揚げ、子供の角帯、絞りの帯揚げ、子供の下駄

全部買って¥800。ほんとあそこは感覚おかしくなる。

火曜日夜、またインスタライブ。

喋る内容決めてませんが、火曜の夜21時ごろからまたひとりでインスタライブの予定です。

この間のやつも、今補足をかなり付け足しながら編集してます。明日公開予定ですー。

私は今おしんに夢中…。ムフフ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました