いつもの私なら、
とっくにサンダルの時期だ。
なのに今年はまだ数回しか履いてない。
しかも素足ではいたのは一度だけかも…。
スケボーをやるようになって、スニーカーを履きたいせいもあるけど、
冷えとり靴下教に入信したのが理由だ。
今日も4枚重ね…。
絹5本指、ウール5本指、絹靴下、外側は足首が緩ければなんでもいいことにした。
2枚目は綿でもいいのだが、汗をかくといつまでもじっとりするので、ウールのが快適なことがわかった。かなりボロボロで履く意味なくなってきてるけども。
足首があったかいと落ち着く。
指先がいつもあったかいのもいい。
寝るときは最近暑くなったので厚手の絹一枚とレッグウォーマーにかえた。
冷えとり健康法、いかにもロハス的なひとがやってるからバカにしてたけど、やってみたら快適だった。
服装も限られるかと思ったけど、いままであんまり考えてなかった靴下と服のバランスを考えるのも楽しい。
スニーカーはメンズサイズのがかわいいしね。
これと養命酒の継続で、だいぶ冷えなくなってきた気がする。
たまに履いてると暑くなるからそのときはもちろん脱ぐんだけど、いままでは今自分の足が暑いのか冷たいのかお構いなしにずっと裸足だったので、そりゃあ冷えて当然だなあと思う。
そうやって無感覚になるのよね。きっと。
今自分が、どういう状態なのか?
細かく気にして微調整しつづけるのって多分基本なんだろうけど、自分を含めて無頓着な人が多い。それで体調崩してはじめて気付くんだよね。
なにがきらいでなにがゆるせなくて、こういう姿勢がくせになってて、こうしてると快適できもちがゆるんで…
自己観察には終わりがない。観察して、良くないところを少し直して、また生活して…。自分で人体実験。
最近そんなことをかんがえてる。
足首ゆるいかわいい靴下を探してて、
懐かしのルーズソックスを染めて履こうと思っているのだが、まだ実行に移せてない。
何色のタイダイにするかな~?
でも、サンダル!ペディキュア!の楽しさも捨てがたいので、ほどほどに楽しみたい。
ストイックになりすぎるのはよくないし、だいたい一つのことを盲信してるのは気持ちが悪い。とわたしはおもうので。
バランスだ。
コメント