ああ。
ホッとした。
家はまだまだ住める状態ではありませんが、
間に合わないかと気を揉んでいた、浄化槽の補助金の件が、無事に補助がおりることになりました。
いや〜。
年度内に申請を完了して、現場検査を受けるのが条件なので、
家の工事の進み具合が気になって仕方なかったのだ。
住所もまだ家が完成前なので、移せてないし、
申請自体はなんとか3月20日ごろに出来たのだけれど、
あなたはまだ市民じゃないからダメです。なんて言われちゃったらどーしよー!
なんて、不安は募るばかり。
だって。約30万だよー。あるとないとでは大違い!!
すっかりあてにしてたし。笑
浄化槽の工事自体が100万ちょいなので、約3分の1の補助になりました。
本当にありがたい…。
間に合ってほんとよかった〜!
家を建てる方は、ぜひぜひ!補助金がなにか該当しないか調べてくださいね〜。
すまい給付金も、完成したらもちろん申請します。
30万円もらえるといいなあ。
毎日のよーに、見積もりとにらめっこ。
けっこう、あとからああでもないこうでもない。追加したり、逆に減る部分もあり、外構にかんしては見積もり外だったのでそのへんで追加もいくつかあり…。
家づくりって、ほんとお金がいくらあってもたらないっていうか。
多額の見積もりを見てると、あー、3万くらいじゃまあいいか。とか、感覚が完全に狂ってきてて、
それらがチリも積もれば…で、小さな変更がね。
意外と大ダメージ…笑。
すこしでも補助があるとほんとたすかる。
確認漏れとかも、工務店側も、私もちょこちょこ出てきてて、
今日はキッチンの高さで大わらわ。
私も、(相方が腰痛持ちなので)高めにしたいなー。と思いつつ、言うのをわすれてて…
工務店側も、特に確認せず、標準の85センチで発注かけてて…。
そういや高さ確認してない!!!
と、慌てて電話をしたのでした。
たぶん、けっこう無理を言って変えてもらったっぽい。
悪かったなあ…。
細かく、いろいろ確認、相談、超大事。
そろそろ、登記のための図面を作り始めようかなあ…。
描いたら相談もいかなきゃ。法務局へ。
コメント