BLOGについて

このサイトでは、私が今までに綴ったブログを全部まとめてあります。

2006年の7月、まだ美容室に勤務していた時のものからあります。ですので関連記事などで古いものが混ざって出てくるかもしれません。

毎日更新!を掲げて頑張っていた時もありました。(内容は非常に薄かったとおもいますが…)

基本的に、私の日常をただダラダラと綴っているものですので、笑って読み流していただけると幸いでございます。

雑記2020.8.3

コロナはしばらく収束しそうにないので(分かりきっていたことだけども)とりあえず、ただの雑記としてみた。

諸々更新。

きもの日記 令和2年7月31日。つくばみらいツアー
ただ単に、着物を着て遊ぶだけ。という集まりをたまにやっていて、先月はバラ園に行ったりした。今回は、とりあえずランチしましょう♪というお誘いだった。その日のいでたちああ、着物展に行った話もまだ書いていなかった。この夏着物、着物展のあとに浅草の
2020.7月コーデまとめ
七月、ちょっとずつお仕事戻ったりもしてるけど…とはいえ12回は着てたみたい。7月コーデまとめ思ったより梅雨寒というか、けっこう寒くてさ。なつきものがちょうどよい感じ。どれもが夏着物もしくは浴衣なんだけど暑くてたまらなかった覚えが全くない7月

更新ではないけれど、追記。

実験編!着物を自分で洗ってみた。
こんにちは。ウール着物好き美容師じぞうです。ふだん着物好きを増やすべく、このサイトで魅力をお伝えしたいと思っています。着物を自分で洗ってみた。実験編!着物、クリーニングや洗い張りに出すと、それなりにお金がかかりますよね。基本的には、汚さない

ほんと、サボり癖は良くない。

読むのは一瞬なのだけど、つくばみらいツアーの記事とか 意外と時間かかってて、2〜3時間くらいかかってしまった。

いや、こまめにいろいろ出さないとね。

Twitterで吐き出していたりもするのだが、それも実は弊害があって。

書いたはずなのなけど、ブログ記事じゃなかったパターンで 一年以上経ってるのに追記しました。

…というわけで、なるべくまめに更新しようかと 通常ブログにも書き留めようと思いました。

機材を買ってみた。

リングライト付きのスマホ三脚を買ってみた。

3000円くらいだけど、意外とちゃんとしてて、

明るさも変えられるし、色も3種類変えられる。

高さも伸びるしね。

これで多少YouTubeとか撮影とか、諸々クオリティが上がればよいですな。

カメラのシャッターリモコンもBluetoothのやつが付いてます。

便利だわ!

浮かれて撮ってみたやつ。

甘味欲。

なんか、甘いの食べたかったの。

鹿嶋のまるさんカフェにて。

まるさんCafe | 創業文政五年 鹿島菓匠 丸三老舗
創業文政5年 老舗和菓子店の和スイーツCafeで、美味しいお菓子とランチをお愉しみください。

あんみつ食べたかったけど、珈琲ぜんざいも気になってそちらに。うめー!!!

おうち用に、

季節限定のブルーベリーの大福を買ったけど 死にそうになるくらいうまい。

フルーツ大福はここが最強だと思う。(春先にイチゴ大福にハマってあちこち食べ比べた)

ひまわり迷路

休耕地に、ひまわりを迷路のように植えている場所があるらしくて

去年から気になっていたのだが

ちょっと寄ってみた。

コロナのせいか?長雨のせいか???

丈も50センチくらいで、花にはネット。

うちもトマト腐ったもんなあー。

野菜高くなりそうねえ…。

隣の畑の花が綺麗だった。

スーパーでお買い物。

新しく、カスミが出来た。

たまたま手に取ったカートが、スマホ決済対応だったので試してみた。

アプリを取って、クレカ情報を入力して(しなくても出来るっぽかったけど)、商品のバーコードをスマホでスキャンすると ネットショッピングみたいな感じでカートに追加される。

カゴに入れるたびに、その場でスキャンしてしまえば 最後にレジを通す必要ないよね。っていう仕組みだ。

だから、カゴに入れる時点でエコバッグに袋詰めが出来る。

小心者なので、堂々と万引きしてる人と思われないか私は不安だったけど、まあ、誰もそんなに私のことなぞ見てはいないのだ。

使ってみた感想としては、

まあ、便利である。

最後にスマホで決済した後に、専用レーンでスマホをかざすのだが

その時に、お酒を買っていると年齢確認の警告が出るしくみになってて、店側のパソコンで承認しないと通れないようだ。

お店側の人がそこをあまり理解してなかったのか、少し待たされたくらいかな。

バーコードのついてない野菜は、売り場にバーコードがあるので、それを読み取る仕組み。

一度カートに入れたものも、タップすると取り消せる。

コンビニも早くこうなんないかな〜。

さっと買い物を済ませたい時は便利だ。

そんな感じで、買い物を済ませて車に向かって歩いていたら。

https://twitter.com/kaojizou/status/1290208230514151425?s=21

嬉し恥ずかし。

っていうか、酒を抱えてて恥ずかしい方が大きいよね。笑

まるさんカフェでも、

花火かなんかあったんですか?と聞かれました。

なんにもありません。

幸いなことに、和服を着ていても 面と向かってネガティブなことを言われたことはない。

ありがたいことだ。

少しでも、いいなあ。とか、着てみたいなあ。っておもってもらえたらものすごうく嬉しい。それだけ。

いちばんは、

自分が着ていて心地よいから。

あんまり、伝統だからー。とか、後世にー。とかは考えてないのだ。私は。

絶えてしまったらそりゃあ悲しいけどさ。

草の根運動というか、周りの身近なひとたちとかで楽しくやれればいいよねえ。くらいかもしれない。遠くの人とも着物好きというだけで仲良くなれたりするのは楽しいけどさ!

真剣になりすぎないのがモットーかもしれない。高田純次くらいのかんじでありたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました